(オリジナル)メモ帳の印刷
メモ帳は、電子媒体が発達した今日でも、いつの時代も変わらずメッセージを伝え、記録を残す大切な紙媒体です。
アイデアを書き写したり、大切な伝言をメモしたり、伝えたいことを掲示したり、様々な用途で使えます。自社用のメモ帳や記念日の贈答品としても役割の大きいアイテムです。学校、オフィスや工場、各種店舗等の業務の情報伝達や記録にメモ帳をお役立てください。
「型抜きランド」では、メモ帳の価格や機能を重視して、自家用から贈答用まで下記の様な様々なタイプのメモ帳を提供しています。お客様のお客様のご利用目的に合った製本形式でご注文いただけます。
- 最短4営業日発送
- 50冊 7,560円~
- 5,000円以上送料無料
- OPP袋入れも対応可
製本タイプでメモ帳を注文する(オフセット印刷)
メモ帳本体(本文)は、「印刷あり(黒・カラー・特色-DIC指定)、印刷無し」が選択できます。サイズは、最もポピュラーなB6(128×182mm)、A6(105×148mm)、B7(91×128mm) の3種類を用意しました。その他のサイズも対応していますので、掲載している条件以外をご希望の場合は、お見積もり依頼にてお問い合わせください。>お見積り依頼はコチラ
くるみ製本
印刷有・印刷なし
- B6(128mmx182mm)
- A6(105mmx148mm)
- B7(91mmx128mm)

(価格表へ進む)
クロス巻製本
印刷有・印刷なし
- B6(128mmx182mm)
- A6(105mmx148mm)
- B7(91mmx128mm)

(価格表へ進む)
ブロック製本(表紙なし)
印刷有・印刷なし
- B6(128mmx182mm)
- A6(105mmx148mm)
- B7(91mmx128mm)

(価格表へ進む)
メモ帳本体(本文)の「印刷なし」は、価格表の「本文 刷り色」で選択してください。
製本タイプ:くるみ製本
くるみ製本のメモ帳は、メモ紙をブロックにノリ付けした状態にして、1枚の紙(表紙)でくるむことで、くるみ製本と呼ばれます。メモ帳としては、費用も比較的に安く最もポピュラーです。以下のくるみ製本の特徴を参考に、ご注文ください。
くるみ製本は、製本テープが不要なので、表紙全面にカラー印刷でアピールできます。右写真(写真1)は、表紙カラー、メモ本体は、黒1色で、印刷は1色料金です。メモ本体の1色印刷は、オプション選択でDIC番号にて色指定が可能です。



- 〇(図-2)表紙の印刷は、第1、第4表紙は同じ面になり、片面印刷になります。片面印刷料金で、第1、第4表紙の印刷が可能です。第4表紙に印刷される場合は、オブジェクトの方向にご注意ください。
- 〇 メモ紙の綴り枚数は、10枚綴りから200、300枚綴りでも製本が可能です。(※価格表に掲載している、30枚・50枚・100枚綴り以外はお見積りとなります)
- 〇 表紙は、メモ紙のブロックをくるみ、ブロックの下部で糊付けされます。背の全面に糊付けはされません。ブロックの背と表紙の間に僅かな隙間ができるのが、くるみ製本の特徴です。(図-2参照)
《くるみ製本の表紙の背幅について》
くるみ製本の表紙のデータを作成する場合は、背巾の寸法を確保する必要があります。 下記の(図-4、図-6)を参考に背巾を計算して、背の部分の表紙の折位置を考慮してデザインをしてください。特に背部分に オブジェクトや絵柄が掛る場合は、折り位置にご注意してください。
《メモ帳本体(本文)が「上質紙55kg」の場合》
上質紙55㎏の紙は、30枚綴りは4mm、50枚綴りは4mm、100枚綴りは8mmの背幅が必要です。


《メモ帳本体(本文)が「上質紙70kg」の場合》
上質紙70㎏の紙は、30枚綴りは3.5mm、50枚綴りは5mm、100枚綴りは10mmの背幅が必要です。


製本タイプ:クロス巻製本
クロス巻製本は、第1・第2表紙と第3・第4表紙を切り離して、ブロック状に糊付けされたメモ紙を製本テープ(クロス)で糊付けします。
第1・第2の表紙と下の第3・第4の表紙の紙質を別々に選択できるので製本のバリエーションが広がります。 (図-8参照)以下にクロス製本の特徴をまとめました。
右写真(写真2)は、表紙カラー、メモ本体は、ピンク(マゼンタ)1色印刷で、印刷は1色料金です。メモ本体の1色印刷は、オプション選択で、DIC番号にて色指定が可能です。



- 〇 クロス巻製本メモ紙の綴り枚数は、30枚くらいから200枚綴りくらいまで製本が可能です。(※価格表に掲載している、30枚・50枚・100枚綴り以外はお見積りとなります)
- 〇 テープに糊がついているので、メモ紙ブロックの背の部分に、テープ糊が密着して背とテープの間に隙間ができません。(図-8参照)
《クロス巻製本のテープの幅について》
- 〇 テープの色は、黒・濃紺・緑を常備しています。3種類の色から1種類の色を選択してください。
- 〇 テープの幅は、25mm、30mm、35mmの幅を用意しています。メモ帳の厚さに寄って、下記の様にテープを当社で選択 して製本しますので、表紙印刷のオブジェクトが、テープと重ならないようにデザインしてください。10mm~ 11mm程度のテープの張付位置を確保してください。(下記図を参照)
《テープの使用例》



製本タイプ:ブロック製本(表紙なし)
ブロック製本は、メモ紙を30・50・100枚綴りにして背の部分をノリで固めます。表紙がないので、製本料金も安く、自家用などのメモ帳としての作成が多いようです。表紙もいらない飾り気のないシンプルなメモ帳、機能優先のメモ帳です。
写真(写真3)右は黒1色印刷、写真左は、濃紺1色印刷です。特色1色印刷は、色選択のオプションにて、DIC番号で色指定が可能です。


